パーマリンクに悩んだ話|ブログ投稿初日

ブログ開設初日。
まずはこんにちは!から始めようかとも思ったけど、なんか小恥ずかしい。
なので、ブログ開設にあたり困った話として、パーマリンク設定の話を。

パーマリンクとは

パーマリンクとは、ウェブサイトの各ページに対して個別に与えられているURLのことです。

https://www.seohacks.net/blog/929/

と、いうことなんだって。よく分からないね。
引用元URLでいうと、「929」が該当する箇所になるみたい。
日付やタイトル、連番で設定できるみたいで、Google様的にはURLから記事内容が想定できるものが好ましいみたい。例えば本投稿だと。。どうなるのかな。考えるのが面倒だよね。
私が他の人のブログを見るときによくやるのが、URLの連番からページの進みを確認する方法。ブログって記事の最後に「次へ」、「前へ」ってあると思うけど、あれのどちらが新しいものか古いものかわかりづらく感じちゃう。
なので、URLの日付や連番からどちらが「古い記事」かを判断してます。遡ることが多いからね。
連番だと今の数字からデクリメント、-1とか+1とかで適当にアクセスすることがよくある。

とはいえ。。

まあでも、URLから記事内容が想定できる方が良いのはその通りだと思うので、本ブログもそうしていくことにしました。
日付や連番だとWordPress側で自動採番してくれるので楽ちんなのだが、記事内容が分かるように、かつ日本語(2バイト文字)ではない英単語にすると自分で考えないといけない。
日本語だとURLエンコードされて%79みたいな感じになっちゃうからね。
本投稿だと。。どうなるのかな。やっぱり考えるの面倒だわ。
「what-permanent-link」とかにしようかな。英単語は小文字で「-」で区切るのが基本みたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました